メインコンテンツへスキップ
Table 要素は Advanced Designer で完全にはサポートされていません。これは、Table 要素を含む FlexiLayout をインポートする際の編集作業を最小限に抑えるための補助的な導入にとどまります。コードでテーブルのプロパティに軽微な調整を加えることは可能です。ただし、列セットの変更やテーブル抽出ロジックの見直しなど大幅な変更が必要な場合は、Table 要素を繰り返しグループ要素に置き換えることを推奨します。 テーブル抽出をゼロから設定する場合は、繰り返しグループ要素を使用してください。

制限事項

  • Table 要素の Properties ペインに What to search for セクションはありません。このセクションのプロパティはコードで設定できます。
  • 要素を Get region from ドロップダウンリストで field にマッピングする場合にのみ、既存の列の一覧を表示できます。
  • 新しい列の追加はサポートされていません。
  • コードで列を field にマッピングすることはサポートされていません。
  • FlexiLayout を Advanced Designer にインポートすると、table ブロックはマッピングを保持したまま、複数項目を持つ Group field に変換されます。table 要素は、複数項目を許可する別の Group field または Table field にマッピングできます。Table 要素の列は、選択した Group または Table field の子要素にのみマッピングできます。選択した field の子要素の集合は、Table 要素の列の集合と一致している必要があります。
Note: Table field と Group field の違いは次のとおりです。table の列は常に Text 型データであるのに対し、グループの子フィールドは任意の型になり得ます。

仮説のプロパティ

仮説の定義の際、アクティビティは画像上の区切りと空白領域に基づいてテーブルを検出し、列と行に分割します。さらに、テーブル検出を支援するためにヘッダーとフッターを利用します。ヘッダーとフッターはテーブル本体の上端・下端の境界として機能し、そこから情報を抽出することはありません。ヘッダーには列名が含まれており、テーブルを列に分割する際に用いられる場合があります。テーブルが検出されると、アクティビティはテーブル要素全体、その列、行、セルに対して仮説を定義します。 仮説のプロパティ一覧は以下のリンクから確認できます: こちらでは、コードからアクセス可能なテーブル仮説のParameterの一覧を確認できます。